旅行計画、旅行費用、旅先のスーパー、グルメ、観光、お土産などの情報と福袋情報を発信するブログ
2018/12/30
バルト リトアニア(ビリニュス)
ビリニュス大学の古書室「Franciszek Smuglewicz Hall」 これまで一般人でも見学できるビリニュス大学について2回ほどご紹介しました。 ビリニュス観光⑱学生でなくても見学OK!!歴史的建造物の宝庫ビリニュス大学 リトアニアみやげ②お土産選びにも最適!...
2018/12/27
バルト リトアニア(ビリニュス) リトアニアみやげ
前回は一般の人がビリニュス大学を個人で見学できる場所やチケット売場などの紹介をしました。 ビリニュス観光⑱学生でなくても見学OK!!歴史的建造物の宝庫ビリニュス大学 今回は、ビリニュス大学内にある書店Littera「Knygynas」をご紹介します。 こちらは学生が利用する...
2018/12/24
ビリニュス大学は歴史ある大学で、構内には貴重な建物やフレスコ画が多数あります。 有料ですが学内は見学でき、 予約が必要なガイド付きツアーと、予約不要で見学できる「Vilnius University Architectural Ensemble」があります。 今回はまず...
2018/12/19
Taikomosios Dailes Muziejusの展示ドレス 今回は「ゲディミナス城」のすぐそばにある「Taikomosios Dailes Muziejus/Museum of Applied Arts and Design」をご紹介します。 訪れる人が少ないか...
2018/12/10
ウジュピスのシンボル像はラッパを吹く天使 2回ほど無印とタリーズの福袋ネタが入りましたが、再びバルト2国の旅日記です。 バルト旅日記の前回までは、ビリニュス旧市街の「聖アンナ教会」と「ベルナルディン教会」を紹介しました。 前回のバルト2国の旅日記 ビリニュス観光...
2018/12/06
福袋
「バルト2国 ラトビア&リトアニア」日記の途中ですが、前回のタリーズ福袋に続き、福袋ネタです。 2019年 無印良品の福袋のネット抽選を、12月12日(水)午前10時まで受付中です。 2018年のお正月の福袋は奇跡的に当たりましたが、それまでは夏冬合わせて1勝5敗。 ...
2018/12/04
写真は タリーズ公式HP より バルト2国の旅日記の途中ですが、今年もお得なタリーズ福袋の紹介です。 トリコはタリーズの福袋の大ファンで、2015年のうま年から毎年購入しています。 2019年の福袋は、2018年12月3日から発売だったので、今年も予約に行ってきま...
2018/12/03
ナポレオンを魅了した聖アンナ教会 今回はビリニュス旧市街のMaironio(マイロニオ)通りにある2つの教会、「聖アンナ教会」と「ベルナルディン教会」をご紹介します。 聖アンナ教会は、ぜひ訪れて欲しい教会の一つですが、冬季の平日は2時間しか開いていません。 スケジュー...
2018/11/29
リトアニアのおもちゃ博物館 Žaislų muziejusのキュートなロゴ 今回は、前回紹介した絶品料理のレストラン「...Grey」から徒歩2分の場所にあるリトアニアのおもちゃ博物館「Žaislų muziejus」をご紹介します。 バルト・リトアニアグルメ⑦おしゃれレ...
2018/11/25
バルト リトアニア(ビリニュス) ビリニュスグルメ
...Grey ランチのメイン料理 今回はビリニュス大聖堂から徒歩3分の場所にあるレストラン...Greyをご紹介します。 これまで紹介したお店より、リトアニアの郷土料理色は弱めです。 が、我々がリトアニアで食べたレストランの中で一番美味しかった!! ツェペリナ...
2018/11/21
ビリニュスの名前の由来「Vilnia(ビリニャ)川」と、「Neris(ネリス)川」の合流地点にあるのが、「ゲディミナス城(ゲディミナスの丘)」。 この「ゲディミナス城」は、ケーブルカーは有料ですが、徒歩なら無料で頂上まで行くことがでます。 今回は、その「ゲディミナス城」に...
2018/11/18
丘の上のゲディミナスの塔 「地球の歩き方」のビリニュスの見どころ紹介ページで、最初に紹介されているのがゲディミナス城にある「ゲディミナスの塔」。 本には、「まずはこの塔の上から、ビリニュスの街並みを眺めてみよう」と書かれています。 しかし「ゲディミナス城」、ここ数年...
2018/11/16
ライトアップされた夜の王宮(リトアニア大公宮) 「ビリニュス大聖堂」の隣には、かつての「王宮(リトアニア大公宮)」があります。 今回は、その王宮で開催されていた期間限定イベントと、最新イベント情報を知る方法をお伝えします。 王宮(Kunigaikštystės va...
2018/11/14
前回は、カテドゥロス広場「ビリニュス大聖堂」をご紹介しました。 ビリニュス観光⑩リトアニアの守護聖人が眠る「ビリニュス大聖堂」を無料で見学 今回は「ビリニュス大聖堂」のそばにある、奇跡のタイル「Stebuklas」と「鐘楼」について、下記の内容を中心にご紹介します。 Steb...
2018/11/09
ギリシャ神殿のような佇まいのビリニュス大聖堂 写真のギリシャ神殿のような建物は、ビリニュスのシンボル「ビリニュス大聖堂」。 リトアニアの守護聖人「カジミエラス王子」や、王家の方々の棺があります。 今回は、旧市街の北側に位置する「ビリニュス大聖堂」について下記の内容を...
2018/11/05
旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」で人気の「聖ペテロ&パウロ教会」。 ビリニュス旧市街から少し離れているのに、なぜ外国人を虜にするのか?気になったので行ってきました。 今回は「聖ペテロ&パウロ教会」について、下記の内容を中心にお伝えします。 聖ペテロ&パウロ...
2018/11/02
前回、フィンランド発の北欧のハンバーガーチェーン「Hesburger」を紹介しました。 バルト・リトアニアグルメ⑤フィンランド発のファストフード「Hesburger」で北欧のバーガーを食べる そこで食べたフライドポテトが残念な状態だったので、口直しのポテトを食べに「Būsi t...
2018/10/31
今回はフィンランドのTurku発のファストフードチェーン「Hesburger」をご紹介します。 リトアニアでなぜフィンランドのハンバーガーチェーンに行っているんだと突っ込まれそうですが、「Hesburger」はフィンランドだけでなくバルト三国に多数店舗があります。 (リトア...
2018/10/28
以前、リトアニアの有名なチーズ専門店「Džiugas」についてご紹介しました。 バルト・リトアニアグルメ④熟成チーズの試食あり!!チーズ専門店経営のカフェ Džiugas リトアニアみやげ①Džiugasのチーズは路面店orスーパーor空港 どこで買う?価格比較をしました 今...
2018/10/13
前回、ビリニュス旧市街南西エリアにある、チーズ専門店経営のオシャレなカフェ「Džiugas Jogailos店」を紹介しました。 バルト・リトアニアグルメ④熟成チーズの試食あり!!チーズ専門店のオトナカフェ Džiugas 今回はその「Džiugas」で購入したお土産チーズにつ...
2018/10/07
Džiugas Jogailos店の外観 前回、若者に人気のおしゃれカフェ「Pinavija Cafe & Bakery」をご紹介しました。 バルト・リトアニアグルメ③若者に人気のおしゃれカフェ Pinavija Cafe & Bakeryは女性にオススメ...
2018/10/04
Pinavija Cafe & Bakeryの外観 今回はカフェ&ベーカリー「Pinavija」をご紹介します。 こちらは旅行口コミサイト「トリップアドバイザー」でビリニュスのパン屋さんの人気No.1のお店。(2018年9月現在 ビリニュスのベーカリー12軒中1...
2018/10/01
ハレス市場の外観 今回は駅の北側、旧市街の南側にあるハレス市場やその周辺の情報など下記の内容をご紹介します。 ハレス市場の営業時間は18時までのはずだが。。。 雑誌「ELLE」のHPに載っていたおしゃれなお店「ROOTS」 人気のジューススタンド まさかの閉店?? ...
2018/09/29
前回はリトアニア鉄道博物館の屋内展示室と鉄道グッズのおみやげをご紹介しました。 ビリニュス観光⑥電車&バス待ち時間に最適!!リトアニア鉄道博物館〜屋内&おみやげ編〜 今回はリトアニア鉄道博物館の屋外施設など下記の内容を中心にお伝えします。 屋内展示室は鉄道マニア向けでしたが...
2018/09/26
教会ばかり巡っていると、だんだんどれも同じに見えてくる。。。 そんな時に訪れたい「リトアニア鉄道博物館 (Lietuvos Gelezinkeliu muziejus)」。 ビリニュスの国際バスステーションから近く、ビリニュス鉄道駅内にあるから、バス&電車待ちの時間つぶし...
2018/09/23
バルト リトアニア(トラカイ)
以前、リトアニアの「ビリニュス国際バスステーション」から「トラカイ バスステーション」へバスで行く方法と時刻表をご紹介しました。 今回はトラカイ観光に必要な時間や、ビリニュスへ帰るバスと電車の便についてご紹介します。 トラカイ観光前に帰りのバスの時刻をチェック!! トラカ...
2018/09/20
バルト リトアニア(トラカイ) ビリニュスグルメ
トラカイへ行って食べたかったのが少数民族カラメイの伝統料理「キビナイ」。 トラカイ城の周辺には、「キビナイ」を食べられるお店がいくつもあり、レストラン選びに悩みます。 我々は、本「旅するリトアニア」に載っていたお店「SENOJI KIBININE」へ行きました。
2018/09/16
今回はトラカイ城へ行ったら体験して欲しい記念コイン作りや遊覧ボートの情報など、下記の内容をお伝えします。 トラカイ城で記念コインを作る 記念コイン製作機械の使い方 トラカイ城の遊覧ボートの料金と乗船場所 トラカイ城のカモを連れたフルーツ売り
2018/09/13
トラカイ城はガルヴェ湖の島に建てられた、赤レンガ造りの美しい古城。 戦争が多かった当時は、湖が天然のお堀として城を守っていました。 地元では「小さなマルボルク城」と呼ばれていたそうで、ポーランドの世界遺産「マルボルク城」と雰囲気が似ています。 一部ドラクエ好きの間では...
2018/09/11
Trakai(トラカイ)はリトアニアのDzūkija(ズーキヤ)地方にあり、ビリニュスの前にリトアニアの首都があった街です。 ビリニュスからの距離は約30km。 バスや電車で片道30〜40分で行くことができます。 トラカイへ公共交通機関で行く方法は前回の旅日記をご覧下さ...
2018/09/09
リトアニア ビリニュスから日帰りで行ける観光名所「トラカイ城」。 行き方は簡単なので、ぜひ訪れて欲しいスポットです。 今回は「トラカイ」の街へ行く方法など下記の情報をご紹介します。 トラカイ行きのバスチケットを購入 ビリニュス→トラカイ バスの時刻の調べ方 ビリニュ...
2018/09/08
旅の準備&情報
2018年9月4日に上陸した台風21号により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 台風21号に伴う関西空港発着の飛行機に大きな影響が出ています。 自分自身がよく利用する航空会社が、災害時にどのような対応をとっているのか気になり、セントレアを発着の海外直行便を運行...
2018年9月4日に上陸した台風21号、9月6日北海道胆振東部地震により被災された皆さまに心よりお見舞い申し上げます。 影響が出ている飛行機とJRの運行情報のURL、KIXの情報、下記の各ツアー会社の対応を公式HPで調べ、まとめました。 JTB JAL 海外ツアー AN...
2018/09/04
バルト ラトビア(リガ) バルト リトアニア(ビリニュス) 旅の準備&情報
旅行の時の服装って直前まで悩みますよね。 ということで、「リトアニア旅日記」の途中ですが、10月にバルト諸国を旅行する方のために、「観光&お店情報」よりも先に「気温&服装情報」をお伝えします。 「2017年10月のバルトの人々の服装がどうだったのか?」など、下記の情報が荷...
2018/08/30
ツェペリナイの名前の由来は飛行船 「Forto Dvaras(フォルト ドゥヴァーラス)」は、ビリニュスに4軒、カウナスに2軒、クライペダに1軒など、現在リトアニアに10店舗展開するリトアニア料理のチェーン店。 旅行の口コミサイト「フォートラベル」でビリニュス グルメ・...
2018/08/27
前回は「Stiklių通り」の華やかリネンのお店とリトアニア料理のお店「Lino ir gintaro parduotuvė(LG studija)」やレストランをご紹介しました。 前回の旅日記 ビリニュス観光&買い物⑤Stiklių通りの華やかリネンのお店とリトアニア料理の...
2018/08/20
お店は地下にあります 市庁舎広場の噴水近くにあるリトアニアリネンの工房「Jūratė」。 偶然見つけた工房ですが、「地球の歩き方」や「おとぎの国をめぐる旅 バルト三国へ」に掲載されているお店でした。 ビリニュス旧市街にリネン専門店は多数ありますが、 個人的には、...
2018/08/17
前回は、夜明けの門を北上した場所にある人気の教会「聖テレサ教会」、「聖霊教会」、「聖三位一体教会」をご紹介しました。 ビリニュス観光②夜明けの門から北へ。ガイドブックに載っていない人気の教会 今回はその続き。 さらにビリニュス旧市街を北上して「旧市庁舎」周辺の主要スポットやス...
2018/08/14
ガイドブックには載っていない 聖テレサ教会 前回は旧市街南端の入口「夜明けの門」とその礼拝所を詳しく紹介しました。 今回は「夜明けの門」から北へ進んだ場所にある3つの教会と木工作家の工房をご紹介します。 聖テレサ教会 フォークアーティストの工房 聖霊教会 聖三位...
2018/08/11
写真NGの礼拝所が素敵です 今回はリトアニアのビリニュス旧市街の南端にある「夜明けの門」( Aušros vartai)をご紹介します。 「夜明けの門」は旧市街の入り口にある門ですが、2階に小さな礼拝所があります。 こちらの礼拝所がとても素晴らしい!! 小さな礼...
2018/08/01
「バルト2国 ラトビア&リトアニア」日記の途中ですが、「無印良品の夏福袋 2018 第2弾」についてお伝えします。 「2018年 無印良品の夏福袋 第2弾」のネット抽選を2018年8月7日(火)午前10時まで受付中。 ←終了しました 第1弾で応募した2つの福袋は、残念...
2018/07/31
バルト リトアニア(ビリニュス) リトアニア旅情報
今回は、ビリニュスでの観光施設(博物館や美術館)が無料になるカード「Vilnius City Card(ビリニュスシティカード)」をご紹介します。 「Vilnius City Card(ビリニュス シティ カード)」は2種類あり、以前紹介した「Vilniečio kort...
2018/07/25
今回はリトアニアのビリニュス旧市街を散策する前に『知っておくと役立つかもしれない』下記の情報をお伝えします。 ビリニュス旧市街内の交通手段について 88番バス(空港=旧市街経由=ショッピングセンター「Europa」)のルートマップと時刻表 ビリニュスに3ヶ所ある観光案内所(...
2018/07/22
リトアニアのバスカード「ビリニエチオ コルテレ」 公共バスで、駅前からビリニュス旧市街のホテルへ向かうため、「Vilniečio kortelė(ビリニエチオ コルテレ)」を購入しました。 「Vilniečio kortelė」は、リトアニアの「Suica」のようなチャ...
2018/07/19
ビリニュスの鉄道駅(Vilniaus geležinkelio stotis)と国際&長距離バスステーション(Autobusų stotis)は旧市街の南側に位置します 。 ふたつは隣接しており、徒歩約3分ほどの距離。 今回はビリニュスバスステーション&鉄道駅から旧市街の...
2018/07/15
ラトビアのリガから4時間のバス旅を終え、ついにリトアニアのビリニュスへ。 今回は長距離バスが発着&到着するリトアニア ビリニュスの国際バスステーション「Vilniaus autobusų stotis」の下記の内容をお伝えします。 リトアニア ビリニュスの国際バスステーショ...
2018/07/12
バルト ラトビア(リガ) バルト リトアニア(ビリニュス) ラトビア旅情報
コピー 前回は「Lux Express」の座席や無料のホットドリンク、車内での飲食&トイレ事情をご紹介しました。 今回は「Lux Express」の車内エンターテインメントや無料Wi-Fiについてお伝えします。 Lux Expressのチケットをネット購入予定&バス利...
2018/07/10
ラトビア共和国の首都「Riga(リガ)」からリトアニア共和国の首都「Vilnius(ビリニュス)」へ移動する際、国際線バス「Lux Express」を利用しました。 キャンペーン価格の激安5ユーロチケットでしたが、LCCの飛行機よりも快適!! 楽しいバス旅でした。 今回...
2018/07/08
バルト ラトビア(リガ) バルト リトアニア(ビリニュス)
前回はラトビア リガの国際バスステーション「Rigas starptautiska autoosta」について詳しくご紹介しました。 今回は、リガ国際バスステーションからLux Expressのバスに乗っていよいよ出発。 乗車までの流れや注意点などをお伝えします。 Lu...