リトアニアで購入した「PERGALĖ」のチョコレート |
「PERGALĖ」を紹介した以前の旅日記お財布に優しいお値段、高見えするパッケージ、そして味もgood。
・リトアニア・ビリニュス空港②免税店と出発&到着ロビーのお店情報!!DutyFreeには何が売ってる?
・リトアニア・ビリニュス空港③空港唯一のラウンジはプライオリティパスもOK
リトアニアへ行って見かけたら、絶対に買って欲しいオススメチョコレートです。
リトアニアのチョコメーカー「PERGALĖ」
HPによると「PERGALĖ 」は1922年からチョコレート作りを始め、1952年に「VILNIAUS PERGALĖ 」を設立。地元市場ではナンバー1のブランドで、世界35カ国以上で認められているそうです。
(HPの地図に日本は載っていなかったので、日本にはまだ未上陸のメーカーのようです。)
「PERGALĖ 」公式HP http://www.pergale.lt/en
リトアニア語の「PERGALĖ 」を辞書で調べると、日本語で「勝利」という意味でした。
知り合いに受験生がいたら、プレゼントしたくなる名前です。
リトアニア語でチョコレートは「Šokoladas」。
p124にはリトアニアのチョコレートについての説明があり、その中に「PERGALĖ」の写真も載っています。
旅するリトアニア
著者 口尾麻美 / グラフィック社 / 2014年発行 by Amazon
リトアニアでのブランド認知度は95%のはずだが。。。ライマのが人気??
公式HPに『リトアニアでのブランド認知度は95%です。』と書かれていました。しかし、我々がリトアニア・ビリニュスのスーパーで
リトアニアのチョコを店員さんに尋ねたら、
2回連続、ラトビアのメーカー「Laima(ライマ)」のチョコを教えられました。
我々は「ひょっとしてLaima(ライマ)はリトアニアにも工場があるのか?」と思いましたが、ライマのチョコには「メイド イン ラトビア」と書かれていました。。。
リトアニア人に「Laima(ライマ)」は人気のようです。
下記の旅日記でLaima(ライマ)のチョコを詳しく紹介しています。
ラトビアみやげ⑥スーパーでも買える国民的チョコ Laimaライマ
我々は、板チョコならLaima(ライマ)、一粒チョコなら「PERGALĖ 」を推します!!
スポンサーリンク
リトアニアのスーパーで購入できる「PERGALĖ 」のチョコ
リトアニア・ビリニュスのスーパーで購入した「PERGALĖ」のお菓子 |
奥の箱入りの商品は「MAXIMA」というスーパーで、手前の2つは「IKI」というスーパーで購入しました。
一番手前の緑色のパッケージは、「PERGALĖ 」のクッキー。
こちらについては次回紹介します。
「PERGALĖ 」の箱入りチョコは 値段の割に見栄えが良い
チョコの箱は、ビニールで梱包されています。蓋の「PERGALĖ 」の文字は、立体的なゴールドの文字で高級感あり。
チョコの上に被せられたシートの文字もゴールドで、価格の割に高級感があります。
PERGALĖ MILK CHOCOLATE HAZELNUT PRALINE 1.69ユーロ(16個入)
PERGALĖ MILK CHOCOLATE 16個入り 1.69ユーロ |
120gで1.69ユーロ(約228円)。
形は違いますが、全て同じ味です |
残念ながら、高級チョコのように、一つ一つのチョコに紙のカップはついていません。
しかし1粒のお値段は、0.1ユーロ(約14円)。安いです!!
チョコのデザインはそれぞれ違いますが、味は全て同じでした。
PERGALĖ DARK CHOCOLATE CLASSIC 4.57ユーロ(48個入)
PERGALĖ MILK CHOCOLATE 48個入り 4.57ユーロ |
ダークチョコは373gで4.57ユーロ(約617円)。
形は違いますが、48個は全て同じ味です |
箱の写真(中央辺り)にトリュフのような丸いチョコが載っていましたが、実際には入っていませんでした。
48個も入っているので、会社などへのお土産には最適だと思います。
クマ坊が会社へ持って行ったところ、会社の男性社員に大評判!!
みなさんに褒められたそうです。
PERGALĖ DARK CHOCOLATE CAPPUCCINO 1.69ユーロ(16個入)
PERGALĖ DARK CAPPUCCINO 16個入り 1.69ユーロ |
白い箱と同じサイズで120g(16個入)、1.69ユーロ(約228円)。
こちらは、コーヒー好きの友人夫婦へのお土産。
甘い物好きのご主人が「毎日一粒ずつ食べるのが幸せ」と、とても気に入ってくれました。
それを聞き「カプチーノ味も自分用に買えば良かった!!」と後悔しました。
PERGALĖ DARK CHOCOLATE FRUIT ASSORTI 1.29ユーロ
PERGALĖ DARK CHOCOLATE FRUIT ASSORTI 1.29ユーロ |
(スーパーは次回紹介します。)
板チョコは93gで1.29ユーロ。
チョコは銀紙などでは包まれおらず、ビニールを破ると、すぐにチョコが登場します。
中の写真を取り忘れました。。。ごめんなさい。
チョコの中に刻んだドライフルーツが入っており、その酸味が良いアクセントになっていました。
写真には、キイチゴ、レモン、パイナップル(?)、イチゴが描かれていましたが、私の口にはベリー系しか分別できませんでした。
スポンサーリンク
PERGALĖ のチョコ食べ比べ 味の感想
「PERGALĖ 」のダークチョコ、ミルクチョコ食べ比べ |
チョコは、室温22℃の部屋に置いていた状態です。
「PERGALĖ 」のダークチョコ、ミルクチョコの断面 |
黒い箱 PERGALĖ DARK CHOCOLATE CLASSIC(ダークチョコ)
見た目が黒いので甘さ控えめかと思いましたが、甘さ強めのダークチョコでした。甘さは白い箱のミルク味とほぼ同じくらい。
チョコは外側が固めで、中には柔らかなダークチョコが入っていました。
白い箱 PERGALĖ MILK CHOCOLATE HAZELNUT PRALINE(ミルクチョコ)
外側は甘いミルクチョコレートで、中がヘーゼルナッツ味。中のヘーゼルナッツプラリネは、かなりやわらかめ。
口に入れて噛まなかったら1分ほどで外側のチョコが溶け、1分45秒で完全に口からなくなりました。
PERGALĖ のオススメ度 ★★★★★
ラトビア&リトアニアで購入したお土産で、最も評判が良かった「PERGALĖ 」のチョコ。特に甘党の男性から評価が高かったです。
箱タイプのチョコは、お財布に優しくて、見栄えが良くて、なおかつ美味しい。
手軽に配るお土産として、心から推薦します。
個人的には1粒チョコなら「Laima(ライマ)」より「PERGALĖ 」を。
板チョコなら「PERGALĖ 」よりも「Laima(ライマ)」のパチパチする板チョコを推します。
スポンサーリンク
箱入りの「PERGALĖ 」はスーパー「MAXIMA」で購入
![]() |
Vinco Kudirkos aikštė 近くにあるスーパー「MAXIMA」 |
こちらのスーパーは、周囲にホテルが多いからか、生鮮食品は少なめ。
しかし、チョコレート売り場が他店よりも充実していました。
スーパー「MAXIMA」のチョコレート売り場
またリトアニア以外にも、冒頭で触れたラトビアのライマチョコや、イタリアのチョコなど、各国のチョコが陳列されていました。
「PERGALĖ 」の大きな箱入りは、別のスーパーでは見かけなかったので、気になる方はヴィンツァス・クディルカ広場の店舗へ行ってみて下さい。
Vinco Kudirkos aikštė 近くの「MAXIMA」はチョコ売り場が充実していました |
Vinco Kudirkos aikštė 近くのスーパー「MAXIMA」の情報
住所 Gedimino pr. 18, Vilnius営業時間 7:30-21:30 (無休)
リトアニアのバーコード番号は「477」
「Laima(ライマ)」のチョコは有名なので「メイド イン ラトビア」とすぐわかりました。しかしその他のチョコを「メイド イン リトアニア」と言われたら。。。信じていたかも。
「リトアニア製品かどうか?」を確認したい時は、バーコードを見れば一目瞭然です。
商品バーコードの最初の3桁は国番号。
- バルト三国のエストニアは「474」
- バルト三国のラトビアは「475」
- バルト三国のリトアニアは「477」
- フィンランドは「640〜649」
※注意 例外もあります!!
製造国がA国で、パッケージをB国が行った場合、バーコードはB国となります
次回は リトアニアみやげ④現地の人が大量買いしていた「PERGALĖ 」の「GAIDELIS」
(こちらは2017年10月の情報です)
(「PERGALĖ」の情報とスーパー「MAXIMA」の営業時間は2019年2月に公式HPで調べた内容です)
※レートはトリコが両替した日(2017年10月)の1ユーロ=135円で計算しています。(「PERGALĖ」の情報とスーパー「MAXIMA」の営業時間は2019年2月に公式HPで調べた内容です)
※リトアニア共和国の首都「Vilnius」は、「ビリニュス」とも「ヴィリニュス」とも表記されます。こちらのブログでは外務省のHPを参考に「ビリニュス」と表記します。