しかし、探せば美味しそうなお店がたくさん。
旅行日数があればもっと散策したかったです。(青文字をクリックすると、各旅日記の詳細へ飛びます)
実際のスケジュール 2017年2月7日(火)
半日でこれだけまわりました!!
16:45 富覇王豬脚
17:05 一江煎餅 ←オススメ
17:35 豪季水餃專賣店
18:00 伊通街筒仔米糕
18:15 Watsons 屈臣氏(ドラッグストア)
18:45 ホテルでトイレ休憩(約30分)
19:30 曼都髮型 伊通店でカット&台湾シャンプー予約
19:55 怡客咖啡(Ikari Coffee)
20:15 康是美(ドラッグストア)
20:45 犁記餅店
21:00 頂好Wellcome超市
22:15 ホテルへ戻る
半日でこれだけまわりました!!
16:45 富覇王豬脚
17:05 一江煎餅 ←オススメ
17:35 豪季水餃專賣店
18:00 伊通街筒仔米糕
18:15 Watsons 屈臣氏(ドラッグストア)
18:45 ホテルでトイレ休憩(約30分)
19:30 曼都髮型 伊通店でカット&台湾シャンプー予約
19:55 怡客咖啡(Ikari Coffee)
20:15 康是美(ドラッグストア)
20:45 犁記餅店
21:00 頂好Wellcome超市
22:15 ホテルへ戻る
四平街の商店街
カラフルな旗が印象的な四平街 東側 |
右手にカラフルな旗が印象的な町並みが現れます。こちらが四平街。
靴屋さんや洋服屋さん、乾物屋さんなどが所狭しと並んでいます。
奥には市場もあり、生鮮食品を販売していました。
お店の数は多くありませんが、夜市よりも見やすく、女性用の靴が安かった印象です。
お菓子の問屋さんのようなお店があり、観光客が乾燥マンゴーやピーナッツを試食してから購入していました。
スポンサーリンク
MRT松江南京周辺
★印はトリコが雑紙やインターネットで調べたおすすめの飲食店とスーパー&ドラッグストアです。実際のスケジュールを見ていただくと分かるように夕方から活動してますが、飲食店を5軒はしごしています。
MRT松江南京駅 北側マップ
![]() |
松江南京駅 北側 |
売り切れごめんor20時に閉まるお店が多かったです。
松江南京駅の北側でトリコがご紹介したいのは「綠豆蒜啥咪」。
5月以降に行くなら夏期限定の枋山愛文芒果冰(マンゴーかき氷)がオススメ。
氷の量を選ぶことができるかき氷は、大きなマンゴーがゴロゴロ入ってました。
綠豆蒜啥咪の枋山愛文芒果冰 200元 |
「綠豆蒜啥咪」から5分ほどの歩いた場所にある「一江煎餅(阿源煎餅)」は松江南京界隈ではトリコ一押し!!
行列を覚悟しなければなりませんが、とても美味しいB級グルメです。
一江煎餅 1個35元 トリコ一押しです!! |
MRT松江南京駅 南側マップ
![]() |
松江南京駅 北側 |
全聯福利中心は24時間営業ではなく、クレジットカードも使えません。
しかし、品揃え豊富で頂好より少しだけお値打ち価格でした。
ドラッグストアは、有名な康是美(コスメド)と屈臣氏(ワトソンズ)はどちらもあります。はしごしましたが、値段はあまり変わりませんでした。
飲食店は、庶民的な北側よりも新しいお店や高級そうなお店が多い印象。
ワインバーや鍋料理屋さんなどは、遅くまでやっているようでした。
トリコが松江南京駅南側で実際行ってオススメするのは、パン屋さん麺包空間 Premium bakery。
メロンパンのようなクロワッサンとパイナップルケーキ(ばら売りOK)が美味しかったです。
また駅の改札を出てすぐには、樂田麺包屋というパン屋さんもあります。
麺包空間のメロンパンのようなクロワッサンはオススメです |
台湾らしい朝食を食べたいなら、永和豆漿大王がおすすめ。
豆漿だけでなく、早朝からリーズナブルな小籠包が食べられますよ。
永和豆漿大王の小龍包はなんと70元 |
屋台がちらほら出ており、通勤前の会社員が朝ご飯を購入していました。
「男子ごはん」にも登場した、日本人に人気の食堂梁記嘉義鶏肉飯も駅の南側にあります。
梁記嘉義鶏肉飯の名物は鶏肉飯(ジーローファン) |
松江南京駅近くで体験できる台湾シャンプー
台湾へ行ったら一度は体験したい台湾シャンプー。松江南京エリアでお探しなら曼都髮型 伊通店へ。
女性だけでなく、男性も入りやすいお店です。
トリコとクマ坊は、カット&台湾シャンプー体験をしました。
スポンサーリンク
MRT松江南京駅付近のレオフーホテル(六福客桟)
日本人に人気の「レオフーホテル」は、旅行会社のパンフレットにもよく掲載されている老舗ホテルです。立地は、MRT松江南京駅から徒歩約5分。ホテル1階にはセブンイレブンがあります。
松江南京駅周辺には、リンクワールドホテル(トリコが宿泊したホテル)や、第一大飯店(ファーストホテル)、グリーンワールドホテル(洛碁飯店集団)、エバーグリーンローレルホテル(長栄桂冠酒店)宿泊もあります。
これらのホテルにお泊まりの方にも今回紹介したお店は近くておすすめです。
松江南京駅の隣駅(南京復興駅、台北小巨蛋駅、南京三民駅)のグルメ&お店情報
別の旅日記では、松江南京駅があるMRT松山新店線の南京復興駅、台北小巨蛋駅、南京三民駅近くでトリコが利用したオススメのお土産屋さんや飲食店などをご紹介しています。松江南京と同じラインの地下鉄沿線なので、乗り換えいらずで散策できます。
MRT台北小巨蛋〜南京三民の周辺情報〜オススメ飲食店&スーパー&美容院など〜
次回は 松江南京グルメ① 富覇王豬脚です
(こちらは2017年2月の情報です)