長安東路二段の永和豆漿大王 外観 すぐそばに別の豆漿屋さんがあります |
だから、朝早く営業して昼に閉まるお店がたくさんあります。
ホテルの朝ご飯も良いですが、豆漿屋さんでの朝食タイムも良いですよ。
長安東路二段の永和豆漿大王で朝から小籠包
長安東路二段は、昨晩行った頂好Wellcomeや犁記餅店、コスメドがある通り。オフィス街が近いので、豆漿屋さんや屋台の朝食屋さんが多かったです。
永和豆漿大王という名前のお店は台北市内の色々な場所で見かけます。
しかし、店名は同じでも看板の色合いが違うので、チェーン店ではないと思います。
注文は入り口で、支払いも同時に入り口で
![]() |
永和豆漿大王の調理風景 |
朝5時半からお昼頃まで営業しているようです。
お店の入り口には大きな鉄板が。そこで、大根餅や葱蛋餅が次々と焼かれていました。
その横を通り抜けるとレジがあるので、注文を行い、支払いも同時に済ませます。
私たちが日本人だと分かると、英語、日本語、韓国語が書かれたメニューを見せてくれました。
しかし、このお店は通勤前のサラリーマンやOLさんが多いのでモタモタ選んでいては迷惑になります。
注文は速やかに行いましょう。注文後、奥に進むとテーブル席がいくつかあります。
テレビを見ながら食べている会社員風な1人客が多かったです。
レンゲや小籠包のタレはセルフサービス。
ここで小籠包のソース作りで悩んでいたら、お客さんの男性がわざわざ席を立って教えに来てくれました。
本当にありがとうございました。台湾の人って素敵です。
永和豆漿大王の日本語メニュー |
注文した料理
- 小龍包 70元(約259円)
- 蘿蔔糕 25元(約93円)
- 酥餅(鹹) 18元(約67円)
- 焼餅夾猪排29元(約107円)
- 温豆漿 18元(約67円)
安くて美味しい 朝食天国♡台湾
小龍包 70元(約259円) |
8個で70元(約259円)。
専門店のような皮の薄さではありませんが美味しいです。
写真全部で90元(約139円)安い!! |
写真のブロック状のものは、蘿蔔糕。いわゆる大根餅です。
舌触り荒めなタイプ、お好みでソースをかけていただきます。
上の日本語メニューには、キャロットケーキと書かれていますが、大根の間違いではないかと思われます。
写真左上が酥餅、パイの中に肉まんの具のようなお肉が入った料理。
パイが温かくてサクサクで美味しいです。
今回は鹹(塩味)を注文しましたが、小さいので甜(甘い味)も注文すれば良かった。
日本語メニューにはキッシュと書かれていました。
右上のビニールに入っているのが、焼餅夾猪排。台湾風の焼いたパンの間にお肉が挟まれています。
日本語メニューには、卵揚げフリッターと書かれていましたが、揚げ物のような油っぽさはなかったです。
中央上が温豆漿。温かい豆乳です。18元で大きめのカップにたっぷり入っています。素朴な味で美味しい。
砂糖など入れなくても、トリコはグビグビ飲めました。冷たい豆乳も選べ、砂糖も入れてもらえます。
スポンサーリンク
永和豆漿大王のオススメ度 80/100
- 料理の好き度(トリコ)★★★★☆
- 料理の好き度(クマ坊)★★★★☆
- お店の雰囲気&清潔度 ★★★☆☆
- コストパフォーマンス ★★★★★
- スタッフの雰囲気 ★★★★☆
トリコの感想
こんなにリーズナブルに朝食が食べられたら、家では食べなくなりますね。この店の豆漿が美味しかったので、ホテルに帰って朝食会場でも飲んでみたのですが、
そちらは保温サーバーで煮詰まっていて微妙でした。
酥餅は美味しいので一度お試し下さい。大根餅は、春水堂の方がお高いですが好きです。
クマ坊の感想
トリコがグビグビ飲んでいた豆漿は、苦手でした。きっとトリコが砂糖を入れず味がしなかったからだと思います。
小籠包は専門店の半額以下。朝から食べられて満足です。次回は、もち米のおにぎりを絶対食べるぞ!!
永和豆漿大王の情報
- 台北市中山區長安東路二段50號
- 日本語メニュー有り
- クレジットカード不可
- MRT松江南京駅3番出口から徒歩4分〜7分
※レートはトリコが両替した日(2017年2月7日)の1台湾元=3.7円で計算しています
次回は 乗り放題のTaipeiPassを買ってみた
(こちらは2017年2月の情報です)