旅行計画、旅行費用、旅先のスーパー、グルメ、観光、お土産などの情報と福袋情報を発信するブログ
2017/07/14
台北2017年5月 台湾みやげ 野柳 金山老街 老梅緑石槽
前回海苔のふりかけを紹介しましたが、今回は円盤のような海苔の塊「野生紫菜」を紹介します。 野生紫菜 70元 (約274円) 円盤の直径は約18cmほどで、重さは75g。海苔が、この量でこのお値段ならお値打ちだと思い購入しました。 製造日は2017年3月23日...
2017/07/12
前回、野柳特產街で購入した「野生紫菜」。今回は、日本に持ち帰って実際に食べてみた感想をお伝えします。 海苔のふりかけ「野生紫菜酥 」 まずは定価150元だった「野生紫菜酥」からご紹介します。 賞味期限は180日。賞味期限は10月26日。成分は、野生紫菜、大豆油、...
2017/07/10
野柳地質公園の出口を出てすぐ右手に、野柳の名産品を売る特産街があります。 特産街は、小さな土産店が軒を連ねた1本道の商店街。 海苔などの乾物やお魚の加工品を扱うお店が多かったです。 この特産街を出ると左手には、テントがたくさん。そちらは新鮮なフルーツを販売していました。すぐ...
2017/07/08
台北2017年5月 野柳 金山老街 老梅緑石槽
行って本当に良かった観光スポットです。世界遺産と言われたら納得してしまう規模と見応え(現在は世界遺産ではありません)。自然の造形美に圧倒されるジオパークです。 この規模で80元(約313円)という良心的な入園料も魅力です。 九份や淡水よりも良かった 野柳地質公園 ...
2017/07/06
野柳地質公園のビジターセンター 野柳地質公園に到着したら、まずはビジターセンターへ。場所は、チケット売り場のすぐそば。入場ゲートよりも手前にあります。 トイレをお借りし、日本語のパンフレットを貰います。公園内は広いので、ここのトイレに立ち寄るのがベスト。公園内より...
2017/07/04
台北市内のバス停「観光局」を朝8時頃に乗車。そこから約1時間ちょっとのドライブを経て「野柳」に到着したのは9時3分でした。 バスの乗客の大半はここで下車します。運転手さんは、他のバス停では、無言ですが「野柳」では大声で叫んで観光客に教えてくれました。 野柳地質公園まで...
2017/07/02
野柳地質公園へ向かうため、朝8時に観光局のバス停から「國光客運1815」に乗車。 野柳の停留所まで約1時間ちょっとのドライブです。 今回は「國光客運1815」の下車方法や車内設備、車内で注意したい点をお伝えします。 「國光客運1815」バスの停留所マップや乗り方、時刻表...