前回の旅日記今回は、当日の流れと観劇のマナー、ラトビア人の観劇の装いはどうだったか?についてお伝えします。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) ① チケットをオンラインで予約購入する手順
ラトビア国立歌劇場で観劇!!知っておくべきマナーと注意点
eチケットには、下記の注意点がラトビア語で書かれていました。
翻訳機を使って訳した内容を載せておきますので、マナー違反とならないようにご注意下さい。
eチケットの注意点
- A4サイズの用紙にeチケットを印刷する
- バーコード部分は折り曲げない、汚さない
- 点線に沿って折り曲げる
- チケットは舞台終了まで持っておく
eチケットの折り方の案内 |
客席への持ち込み禁止品
以下のイラストの物は、当たり前ですが持ち込み禁止です。
傘は、クロークに預けましょう。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) の客室に持ち込めないもの |
観劇のマナーと注意点
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) 外観 |
②写真撮影、動画撮影、音声録音はNG
(実際は「上演前、幕間、上演後」は、皆さん撮影していました)
③3回目のベルが鳴る前に着席を!!それ以降は席へ行くことはできません
④客席での飲食は禁止です
(のど飴も公演中は禁止)
⑤アルコールを飲みすぎの方は、観劇できません。
(幕間の休憩時間に飲みすぎないようにして下さい)
⑥夜公演の場合は、未成年者は保護者同伴のみ可
⑦大人向け夜公演の入場は、7歳未満は入場不可
この他にも色々な劇場ルールがありました。詳細は下記の劇場HPをご覧ください。
https://www.opera.lv/en/about/rules-and-regulation-at-the-opera/
スポンサーリンク
ラトビア国立歌劇場で観劇する際の当日の流れ
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) ロビー |
舞台観劇初心者の方のため、当日の流れを書いておきます。
当日の開演時刻は15時。
劇場に14時40分頃到着すると、ロビーは待ち合わせの人や当日券を購入する人で混雑していました。
チケットをロビー奥の受付で見せ、入場します。
入場したら、まずクロークへ。
コートや傘、大きな荷物をこちらで預けます。
当日は昼まで雨が降っており、寒かったので、ここでブーツを預けて履き替えている女性も居ました。
クロークの利用は無料。
荷物を預けたら、引き換え札の受け取りをお忘れなく!!
席を探すのは大変ですが、案内してくれる係の人がいます。
扉付近で係の方にチケットを見せましょう。
3回目のベルが鳴ると、扉は閉められ席への移動はできません。
自分の席へ行くには、座っている方に立っていただく場合もあるので、早めの着席をオススメします。
トリコの隣の席の女性は、3回目のベルに間に合わなかったようで1幕目は空席でした。
最初のベルは演奏開始の10分前。
2回目のベルはパフォーマンスの5分前。
3回目は演奏開始の2分前。
3回目はギリギリなので、余裕を持って席へ移動しましょう。
劇場内では飲食は禁止なので、開演前や幕間は「cafe opera」でコーヒーやワイン、スナックを楽しんでいらっしゃいました。
トリコもこの素敵な空間で、お茶をしたかったのですが。。。
結局、トイレから出たら第2幕の開演時刻ギリギリでした。
ちなみに、男性トイレは空いていたそうで、クマ坊は館内を散策するほど余裕があったそうです。
幕間終了後も、ベルが3回鳴ると席へは戻れませんのでご注意を!!
スポンサーリンク
「何を着て行けば良いのか?」
毎回悩みますが、今回もトリコはめちゃくちゃ悩みました。
結果、ラトビアの劇場は気合いの入ったオシャレさんがいっぱい。
ちゃんと、ドレスアップして行って良かった!!と心底思いました。
我々が購入したのは、2番目に安い7ユーロ(約945円)の席。
「気張ったオシャレをしたら浮くかな〜」と思っていましたが、安い席でもちゃんとした服装の方が多かったです。
ロビーやトイレ、廊下で素敵な服の方達とすれ違うので、マナーを意識した服装でないと居心地が悪いかもしれません。
公式HPに洋服について書かれたページがありました。
当日の開演時刻は15時。
劇場に14時40分頃到着すると、ロビーは待ち合わせの人や当日券を購入する人で混雑していました。
チケットをロビー奥の受付で見せ、入場します。
クロークで荷物を預ける(無料)
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) クロークの利用は無料です |
コートや傘、大きな荷物をこちらで預けます。
当日は昼まで雨が降っており、寒かったので、ここでブーツを預けて履き替えている女性も居ました。
クロークの利用は無料。
荷物を預けたら、引き換え札の受け取りをお忘れなく!!
トイレへ行き、早めに席へ
劇場の美しい天井 |
扉付近で係の方にチケットを見せましょう。
3回目のベルが鳴ると、扉は閉められ席への移動はできません。
自分の席へ行くには、座っている方に立っていただく場合もあるので、早めの着席をオススメします。
トリコの隣の席の女性は、3回目のベルに間に合わなかったようで1幕目は空席でした。
3回のベルの間隔は?
開始を知らせるベルの間隔は、劇場HPに書いてあります。最初のベルは演奏開始の10分前。
2回目のベルはパフォーマンスの5分前。
3回目は演奏開始の2分前。
3回目はギリギリなので、余裕を持って席へ移動しましょう。
幕間の楽しみ!!cafe opera(カフェオペラ)
第一幕が終わったら、20分間の休憩。
劇場内では飲食は禁止なので、開演前や幕間は「cafe opera」でコーヒーやワイン、スナックを楽しんでいらっしゃいました。
トリコもこの素敵な空間で、お茶をしたかったのですが。。。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) 幕間をカフェオペラで過ごす人々 |
女性用トイレが激混み!!長蛇の列!!
(これは、万国共通ですね)結局、トイレから出たら第2幕の開演時刻ギリギリでした。
ちなみに、男性トイレは空いていたそうで、クマ坊は館内を散策するほど余裕があったそうです。
幕間終了後も、ベルが3回鳴ると席へは戻れませんのでご注意を!!
スポンサーリンク
ラトビア人はどんな服装でバレエ鑑賞していたか
観劇慣れしていない人間が劇場に行く時に悩む最大の問題。「何を着て行けば良いのか?」
毎回悩みますが、今回もトリコはめちゃくちゃ悩みました。
結果、ラトビアの劇場は気合いの入ったオシャレさんがいっぱい。
ちゃんと、ドレスアップして行って良かった!!と心底思いました。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) 安い席でもドレスアップは必要だった
きらびやかな劇場でした |
我々が購入したのは、2番目に安い7ユーロ(約945円)の席。
「気張ったオシャレをしたら浮くかな〜」と思っていましたが、安い席でもちゃんとした服装の方が多かったです。
ロビーやトイレ、廊下で素敵な服の方達とすれ違うので、マナーを意識した服装でないと居心地が悪いかもしれません。
公式HPに洋服について書かれたページがありました。
「What should I wear to the Latvian National Opera?」
Each opera and ballet is a celebration in itself – that’s why we recommend dressing up! The etiquette for opening nights and special events is to wear a dark suit. But the performers and even other guests to the opera always enjoy seeing people dressed up at every opera or ballet performance.
これを読むと、カジュアルな服装はエチケット違反のようですね。
70代超えだと思われる年配の方が、真っ赤なワンピースやラメ素材のスーツを着ておられ、素敵でした。
トリコは寒かったので、途中でジャケットを羽織りましたが、半袖や7部丈ワンピースで鑑賞されている方が多かったです。
大きめのカバンはクロークへ預けます。
貴重品を入れるミニバッグをお忘れなく!!
靴はハイヒールが多く、当日クローク前でブーツやローヒールから履き替えている方もいらっしゃいました。
寒さに負けてトリコはタイツを履いて行きましたが、ラトビアの女性はストッキングでした!!
1階などの高い席の男性は、スーツ着用率が高かったです。
我々の周囲の安い席でも、シャツとキレイめパンツを着ている人が多く、デニムを履いている人はごく僅かでした。
チェックのネルシャツを着た男性が居ましたが、ラフな柄シャツ姿は少なかったので目立っていました。
スポンサーリンク
鑑賞後「もう少し高い席にすれば良かった」と2人とも後悔しました。
(それほど価値のある舞台でした)
煌びやか劇場で、ドレスアップした方々に囲まれてのバレエ鑑賞は、非日常を味わうことができ楽しかったです。
リガの旧市街にある「ラトビア国立歌劇場」は、19世紀後半に建設された白亜の劇場。
夏季以外はバレエ、オペラ、コンサートを定期的に開催しています。
チケットは驚くほど安いので、ヨーロッパの他の国や日本よりもバレエやオペラを気軽に楽しむことが可能。
当日劇場でチケットの購入はできますが、可能であれば事前の購入をオススメします。
そのかわりに、劇場を見学できるバックステージツアーを週1回程度実施しています。
事前予約は可能で、バレエのチケットのように「Biļešu paradīze」で購入できます。(購入方法は前回の旅日記をご覧ください)
次回は バルト・ラトビアグルメ⑦ フォーククラブ アラ ボリューム満点のラトビア料理
※レートはトリコが両替した日(2017年10月)の1ユーロ=135円で計算しています。
※ラトビア共和国の首都「Riga」は、「リガ」とも「リーガ」とも表記されます。こちらのブログでは外務省のHPを参考に「リガ」と表記します。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) へ行く際のコートは??
まずは、皆さんのコート姿から!!
明らかに街中で見かける平服時のコートやカバンと違います。
リガの街中やバスの中では、暗い色のコートやダウンコートを着ている方が多かったのですが、こちらでは明るい色のコートをよく見かけました。
(街中ではよく見かけたダウンコートの着用率がここでは、少なかったです)
入り口の時点で、ラトビア人のオシャレへの気合いを感じました。
明らかに街中で見かける平服時のコートやカバンと違います。
リガの街中やバスの中では、暗い色のコートやダウンコートを着ている方が多かったのですが、こちらでは明るい色のコートをよく見かけました。
(街中ではよく見かけたダウンコートの着用率がここでは、少なかったです)
入り口の時点で、ラトビア人のオシャレへの気合いを感じました。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) 開演前入り口にて |
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) 開演前入り口にて |
女性はワンピースorセットアップスーツ 足元はヒール靴が多数
年齢問わず、ワンピースの着用率が高かったです。70代超えだと思われる年配の方が、真っ赤なワンピースやラメ素材のスーツを着ておられ、素敵でした。
トリコは寒かったので、途中でジャケットを羽織りましたが、半袖や7部丈ワンピースで鑑賞されている方が多かったです。
大きめのカバンはクロークへ預けます。
貴重品を入れるミニバッグをお忘れなく!!
寒い日でしたが、ノースリーブの人や半袖の方も多かったです |
華やかなラメ素材の方も居ました |
寒さに負けてトリコはタイツを履いて行きましたが、ラトビアの女性はストッキングでした!!
タイツではなく、ストッキング率が高かったです |
男性の観劇の服装は?最低でもシャツ着用が望ましいかも
男性はYシャツ着用率が高かったです |
我々の周囲の安い席でも、シャツとキレイめパンツを着ている人が多く、デニムを履いている人はごく僅かでした。
チェックのネルシャツを着た男性が居ましたが、ラフな柄シャツ姿は少なかったので目立っていました。
スポンサーリンク
ラトビア国立歌劇場(オペラ座)のオススメ度 92/100
7ユーロの席は舞台の5分の1部分が見られず残念でした。鑑賞後「もう少し高い席にすれば良かった」と2人とも後悔しました。
(それほど価値のある舞台でした)
煌びやか劇場で、ドレスアップした方々に囲まれてのバレエ鑑賞は、非日常を味わうことができ楽しかったです。
- バレエの満足度(トリコ)★★★★☆
- バレエの満足度(クマ坊)★★★★☆
- 劇場の満足度 ★★★★★
- コストパフォーマンス ★★★★★
- スタッフの雰囲気 ★★★★★
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) Latvijas Nacionālā opera un baletsの情報
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) 外観 |
夏季以外はバレエ、オペラ、コンサートを定期的に開催しています。
チケットは驚くほど安いので、ヨーロッパの他の国や日本よりもバレエやオペラを気軽に楽しむことが可能。
当日劇場でチケットの購入はできますが、可能であれば事前の購入をオススメします。
前回の旅日記ではチケットを事前に購入する方法を詳しく紹介しています。
ラトビア国立歌劇場(オペラ座) ① チケットをオンラインで予約購入する手順
夏はラトビア国立歌劇場(オペラ座) バックステージツアーがあります
年間を通してバレエ、オペラ、クラッシックコンサートを開催していますが、夏は公演はお休み。そのかわりに、劇場を見学できるバックステージツアーを週1回程度実施しています。
事前予約は可能で、バレエのチケットのように「Biļešu paradīze」で購入できます。(購入方法は前回の旅日記をご覧ください)
Backstage Tours(英語orラトビア語)
- 木曜 16時(英語による解説)
- 木曜 17時(ラトビア語による解説)
- 見学時間 50分
- 大人8ユーロ、学生6.8ユーロ、子供3ユーロ
次回は バルト・ラトビアグルメ⑦ フォーククラブ アラ ボリューム満点のラトビア料理
(こちらは2017年10月の情報です)
(バックステージツアーは2018年5月の情報です)
(バックステージツアーは2018年5月の情報です)
※レートはトリコが両替した日(2017年10月)の1ユーロ=135円で計算しています。
※ラトビア共和国の首都「Riga」は、「リガ」とも「リーガ」とも表記されます。こちらのブログでは外務省のHPを参考に「リガ」と表記します。