KarumsのBiezpiena sieriņš |
ガイドブックに『ラトビアの国民食的な存在』と書かれており、旅行前から気になったおやつです。
冷蔵品で日本へ持ち帰りができないので、旅の道中に食べました。
帰国後、日本の業務スーパーでリトアニア製の同じようなおやつを発見!!
そちらも合わせてご紹介します。
ラトビアの国民的おやつKarumsのBiezpiena sieriņš
リガ旧市街のスーパー「Rimi」の「Karums」コーナー |
リガ旧市街のスーパーの売り場には他のメーカーの商品もありましたが、ほとんどが「Karums(カールムス)」の商品でした。
公式HPを見ると「Karums(カールムス)」はラトビアの大手乳製品メーカーで、牛乳やヨーグルト、バターなども販売しています。
オレンジのパッケージはバニラ味 |
「Curd」は辞書によると、カッテージチーズのことだそうです。
リガ旧市街のスーパー「Rimi」の「Karums」の価格はバニラ味だけ0.29(約39円)ユーロ。
他は全て0.37ユーロ(約50円)でした。
オレンジのパッケージのバニラ味は定番商品のようで、数も多く売っていました。
スポンサーリンク
スーパーで買ったラトビアの冷たいチーズケーキ Biezpiena sieriņš ビエスピエナ スィエリンシュ
スーパーで購入した「Karums」は、レモン味とチョコレート味。
(今思えば定番のバニラ味をなぜ買わなかったのだろう。。。少し後悔)
ラトビアからリトアニアへ移動する長距離バスの中で食べました。
šokolādes gabaliņiem(チョコレート味)0.37ユーロ(約50円)
Karumsのšokolādes gabaliņiem(チョコレート味) |
「Karums」の「šokolādes gabaliņiem(チョコレート味)」は1つ45g。
小さいですが、カロリーは356 kcalもあります。
商品のに書かれたラトビア語はわかりませんが、パッケージの絵柄を見れば「何味か?」という予想はだいたいできました。
保存方法は?
商品は冷蔵コーナーに売っていました。パッケージの裏を見ると「+2℃ ー +6℃」と書かれています。
夏や暖房の効いた部屋で保管する場合は注意が必要。
日本に持ち帰るのは難しいと思います。
Karums šokolādes gabaliņiem(チョコレート)の味は?
Karumsのšokolādes gabaliņiem(チョコレート味) |
ヨーグルトのような酸味を感じます。
個人的にチョコとヨーグルトは合わないと思いました。
写真を見ていただければわかりますが、バスの車内が暑くて、周囲のチョコがやや溶けてしまいました。
citronu(レモン味)0.37ユーロ(約50円)
Karumsのcitronu(レモン味) |
小さいですが、こちらもカロリーは330 kcalあります。
スーパーには、ココナッツ味やブルーベリー味、レーズン味、キャラメル味なども売っていました。
Karums citronu(レモン) の味は?
Karumsのšokolādes gabaliņiem(チョコレート味) |
こちらも開封すると、バスの車内の暑さでチーズの周囲のレモンが固まっておらず。。。
こちらも極甘ですが、周りのレモンがさっぱりしているので美味しいです。
レモンとヨーグルトはやはり合いますね。
リトアニアではGlaistyti varškės sūreliai、ロシアではсырок
「Biezpiena sieriņš」は、ラトビアのおやつと書きましたが、カッテージチーズをチョコでコーティングしたお菓子はロシアやリトアニアでも食べられます。ラトビアでは「Biezpiena sieriņš」ですが、リトアニアとロシアでは下記のような名称で呼ばれます。
- リトアニア Glaistyti varškės sūreliai
- ロシア сырок
リトアニアの「PASAKA」
実際リトアニアのスーパーでも同じような商品を見かけました。ラトビアでは「Karums」が売り場を占めていましたが、リトアニアではPieno žvaigždės社の「PASAKA」が人気のようで、たくさんの種類が売られてました。
Pieno žvaigždės の PASAKAの紹介ページ
http://pienozvaigzdes.lt/lt/27_pasaka
![]() |
写真はPASAKAの公式HPより |
スポンサーリンク
日本で売っていたリトアニアのSVALYA
日本の業務スーパー行くと、リトアニアの「Glaistyti varškės sūreliai」がありました!!商品名は「SVALYA」。
調べると、なんとリトアニアの「PASAKA」を製造するメーカー「Pieno žvaigždės」の商品。
リトアニアでは冷蔵コーナーに売っていましたが、日本の業務スーパーは、冷凍コーナーに置いてあります。
「SVALYA」のパッケージには「冷凍 生洋菓子 アイスチーズケーキバー」と書かれていました。
リトアニアで「PASAKA」を購入しなかったので、嬉しくて3種全部購入しました。
全てベルギーのチョコレートでコーティングされた商品。
味はバニラ、ブルーベリー、ストロベリーが業務スーパーにはありました。
口に入れた瞬間は森永乳業の「ピノ」のようです。
周りのチョコが溶けたら中のチーズ部分の酸味が出てきました。
個人的にバニラ味は。。。チーズの癖が強いので苦手。
ストロベリーとブルーベリーは美味しかったです。
その後、半解凍と解凍された冷蔵状態で食べましたが、トリコは半解凍状態が一番好きでした。
興味のある方はお試し下さい。
次回は リガのスーパーRimiで買った ラトビアのお土産 10選
※ラトビア共和国の首都「Riga」は、「リガ」とも「リーガ」とも表記されます。こちらのブログでは外務省のHPを参考に「リガ」と表記します。
リトアニアでは冷蔵コーナーに売っていましたが、日本の業務スーパーは、冷凍コーナーに置いてあります。
「SVALYA」のパッケージには「冷凍 生洋菓子 アイスチーズケーキバー」と書かれていました。
日本の業務スーパで買った リトアニアの「SVALYA」40g 65円
日本の業務スーパーで売っているリトアニアのSVALYA |
全てベルギーのチョコレートでコーティングされた商品。
味はバニラ、ブルーベリー、ストロベリーが業務スーパーにはありました。
Pieno žvaigždės の SVALYA紹介ページ
http://pienozvaigzdes.lt/com/en/2-home
SVALYAは半解凍が美味しい
凍ったまま食べたら、外側のベルギーチョコがパリパリで美味しい。口に入れた瞬間は森永乳業の「ピノ」のようです。
周りのチョコが溶けたら中のチーズ部分の酸味が出てきました。
左からSVALYAのバニラ、ストロベリー、ブルーベリー |
個人的にバニラ味は。。。チーズの癖が強いので苦手。
ストロベリーとブルーベリーは美味しかったです。
その後、半解凍と解凍された冷蔵状態で食べましたが、トリコは半解凍状態が一番好きでした。
興味のある方はお試し下さい。
次回は リガのスーパーRimiで買った ラトビアのお土産 10選
(こちらは2017年10月の情報です)
(SVALYAについては2018年6月の情報です)
※レートはトリコが両替した日(2017年10月)の1ユーロ=135円で計算しています。(SVALYAについては2018年6月の情報です)
※ラトビア共和国の首都「Riga」は、「リガ」とも「リーガ」とも表記されます。こちらのブログでは外務省のHPを参考に「リガ」と表記します。